学校ブログ

全校集会で、毎月一回学年ごとの発表を行っています。

10月の発表は2年生。2年生の今月の詩『かえるのぴょん』を、かわいい感じで、元気よく発表できました。

特によかったのは、緊張はしていましたが、ニコニコ笑顔で発表できていたことです。

上級生からも「練習したことがよくわかりました。」「みんなで心をあわせて頑張っていてよかった。」などの

感想をもらいました。2年生、良かったね!

今年初の取り組み、スポーツ委員会企画の〈スポーツ親しもう週間〉が始まりました。

9種目のスポーツを、体育館とグラウンドで自由に体験ができるおもしろい取組です。

今日は天気も良く、学年の枠を超えた人たちで中間休みのグラウンドは賑わっていました。

9種目にチャレンジして、ビンゴを達成しよう!

 

 

 

今週末から11月に入ります。

国語や算数の教科書は「下」に入って、学年の後半の勉強になっています。

2年生は「お手紙」の勉強をしていました。がまくんとかえるくんの気持ちを考えていきます。

ノートの字も上達してきました。

また、3年生では町の消防署・消防団とタイアップして、広報活動用の音声を録音していました。

「私たちは屋代小学校の3年生です。屋代地区の皆さん、消防団からのお知らせです。料理の後は火を消しましょう」

など、はきはきと元気よく呼びかけができていました。

10月20日(日)5学年PTA親子行事が行われました。

チェッコリまり入れでは、大人も子どももかわいいダンスを一緒に踊って、かごがいっぱいになるほどまりを入れることができました。

グレートタイフーンでは、迫力のある走りとおうちの方々のジャンプ力のすごさに歓声が上がりました。

お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

2時間目に、高畠町教育委員会より指導主事をお招きし、4年1組において算数科の校内授業研を実施しました。

単元は「計算のきまり」。先生から出された問いに、どうやって答えを導き出すか。

自分で考え、そして友達の考えも参考にしながら学び合う姿がたくさん見られました。

自然に聴き合ったり、教え合ったりできるところが4年生のいいところ。参観した先生方からもたくさんほめていただきました。

昨年まで担任をしてくださっていた髙橋先生も授業を見に来てくださいました。

成長した姿を見ていただけたかな?

朝から、校内のいろんな場所で児童会活動が行われています。

なかよし委員会による落ち葉掃除、図書委員会の本の貸し出し、メディア委員会の朝の放送など・・・。

教師がついてなくても、上学年がリードし、自分たちの自主的な活動として頑張っています。

毎朝の教頭先生のメッセージが子ども達を出迎えます。

すっかり寒くなりました。体調を崩さぬよう、気を付けて生活しましょう。

 3年社会科の学習では、ゲストに【消防署・消防団】の方々をお招きし、町の安全を守る人々について学習しました。

近いうちに、3年生の肉声を録音した広報カーが巡回する予定です。近くを通った際は、ぜひ耳を澄ましてお聴きください。

プレイルームから、なにやら楽しそうなにぎやかな声が聞こえます。

2年生が、生活科「動くおもちゃを作ろう」で作ったおもちゃを使って、1年生を招待していました。

1年生に喜んでもらおうと一生懸命に作ったおもちゃを、1年生がとても喜んで遊んでくれたので、2年生も大満足でした。さすが、2年生、良かったね!

 木曜の放課後はクラブ活動の時間です。

4年生以上の児童が、いくつかのクラブの中から自分で選んだクラブで活動しています。

好きなものが似ている異学年の仲間が集まっての活動。

楽しそうな声と真剣に集中する姿が、どの教室でも見られました。

今の子ども達にとって、異学年集団での活動は貴重です。

 

 心配された天気も回復し、見事な秋晴れの下、屋代っ子運動会を開催することができました。

赤組も白組も、最後まであきらめず、バトンをつないで走りきる姿に、たくさんの拍手が送られました。

応援に来ていただきましたご来賓はじめ保護者、地域の皆様、ご声援ありがとうございました。

 

グランドコンディションも回復し、明日は予定通り運動会が実施できます。

上学年の子ども達と前日準備を行い、あとは運動会を待つばかりです。

最後の応援練習では、一段と振りも声もそろってきました。

明日は、今まで練習した成果を発揮して、正々堂々とたたかってくれることでしょう!

がんばれ、屋代っ子!!

 

 10月1日の結団式以降、赤白両組とも、競技練習や係活動に熱が入ってきました。

今日は雨のため、屋内でのリハーサルとなりましたが、校内に飾られたたくさんの「てるてる坊主」が

きっと晴れ☀を呼んでくれるでしょう。決戦は金曜日です!

 

広告
009555
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る